法人カードを発行するときの「名義」と「口座の名義」を混同してしまう方が多いようです。
「法人カードの名義は法人名義ですよね?」
「サインのときは法人名を書けば良いのですか?」
「ネットショッピングで名義を書くときは法人名でしょうか?」
「法人カードを作ったのですが、カード券面に会社名でなく、個人名になっています。大丈夫でしょうか?」
という質問に回答します。
法人カードと個人向けクレジットカードの名義について
引き落とし口座は、法人カード申込み時に記載する口座振替申込書に記載した法人口座になります。
- 法人カード → 法人名義の口座(個人事業主なら個人口座(屋号の口座))
- 一般のクレジットカード → 個人名義の口座
となります。
しかし、クレジットカード券面に記載される「赤字」の部分(名義の部分)は法人カードでも
Taro Nakamura 中村太郎(仮名)
と個人名義になっています。
サインするときも、この個人名(自分の名前)でサインするものなのです。
なぜなら、カード券面に記載される名義は、クレジットカード払いをするときの確認のために利用されるものですので、その法人カードを保有する個人に帰属するものだからです。
会社A社が法人カードを作った場合
- 社長が持っている法人カード → 社長の個人名義:引き落としは法人名義の銀行口座
- 役員が持っている法人カードの追加カード → 役員の個人名義:引き落としは法人名義の銀行口座
- 社員が持っている法人カードの追加カード → 社員の個人名義:引き落としは法人名義の銀行口座
なのです。
仮に法人カードの名義を法人名にしてしまったら、法人カードを保有するその会社の人全員がサインに「法人名」を書くことになり、「誰がどのカードでいくら使ったのか?」わからなくなってしまうからです。
法人カードで支払いをする時に「法人カードの名義」を記載する必要がある場合、法人カードで支払いをする時にサインを求められたときは、カード券面に記載されている個人名を記載する必要があります。
法人カードの中にはライフカードビジネスのように会社名と個人名が併記されるものもありますが、この場合も名義としては個人名義になります。会社名が券面に表示されているのはおまけのようなもので合ってもなくても構わないものなのです。
TARO RAIFU らいふ太郎(仮名)
COMPANY NAME
まとめ
「法人カードを作ったのにカード券面は個人名になっていて大丈夫なんだろうか?」
と思った会社経営者の方も、問題ありませんので、個人名でサインをしましょう。
引き落としは登録してある法人名義の銀行口座になっているはずです。